
2025.03.10 狭山茶レシピコンテスト受賞作品を期間限定で販売しました!
2024年10月15日~12月15日の期間、開催していた狭山茶レシピコンテスト。
厳正な審査会のもと、下記の5作品に決定いたしました。
————————
一般の部 最優秀賞(知事賞)
「滑らか狭山茶プリン」

一般の部 優秀賞
アップルティーフレンチトースト

一般の部 優秀賞
いちご和紅茶のマフィン

学生の部 最優秀賞(知事賞)
和紅茶キャラメルのバスクチーズケーキ

学生の部 優秀賞
和紅茶とレモンのシフォンケーキ

————————
各メニューのレシピはこちらのページで公開されています。
審査会の様子をレポートします。
狭山茶レシピコンテスト審査会を開催!~和紅茶の新たな可能性を探る~ 埼玉県が誇る「狭山茶」の魅力を料理を通じて発信する「狭山茶レシピコンテスト」。その最終審査会が2025年1月28日、埼玉県入間市の茶業研究所で開催されました。

今回のレシピコンテストのテーマは、狭山茶の「和紅茶」。
和紅茶はそのまろやかな味わいと香りが特徴で、飲むだけでなく料理の素材としても注目されています。

一次審査では、書類選考により約98点の応募作品の中から、和紅茶の特徴をどのように活かしているかなどを基準に選出。一次審査、二次審査を経て、最終的に一般の部7作品、学生の部5作品が、実食を伴う最終審査会に進出しました。



今回の審査会では、入賞作品の販売に協力いただける地元の飲食店の代表者を審査員としてお招きし、これまで以上に実践的な審査が行われました。試食を通じて「和紅茶の風味がどれだけ活かされているか」「商品として販売可能かどうか」などの視点で議論が交わされました。


最優秀賞は「滑らか和紅茶プリン」(一般の部)、「和紅茶キャラメルのバスクチーズケーキ」(学生の部)に決定!
厳正なる審査の結果、一般の部において栄えある最優秀賞に選ばれたのはmisaki_2174さんの「滑らか和紅茶プリン」でした。この作品は、和紅茶の香りを最大限に活かしながら、彩りや味わいのバランスが絶妙な一品として高く評価されました。審査員からは「和紅茶の持つ上品な風味を見事に引き出しつつ、商品化を見据えた再現性のあるレシピだった」との声が上がりました。
学生の部において、栄えある最優秀賞に選ばれたのはshoku_shoku_acさんの「和紅茶キャラメルのバスクチーズケーキ」でした。審査員からは「味のクオリティが高く、香ばしいこんがりとした風味と和紅茶がよく合っていました」との声が上がりました。
今年のレシピコンテストは、狭山茶、特に和紅茶の新しい可能性を感じさせるイベントとなりました。
一般の部入賞作品については、下記の通り販売を行いました。
