おうちで楽しむ!
飲料専門家が語る
自宅で簡単な狭山茶の愉しみ方

PROFILE
  • エンタメカフェプロデューサー中島 誠

    「エンタメ」と「カフェ」がキーワードのエンタメカフェプロデューサー。
    株式会社ZERO CREATIVE 代表取締役/株式会社RAD BROS 代表取締役/株式会社リノベーションプランニング 社外取締役/株式会社クロコ 飲食事業部 顧問/食の専門学校「レコールバンタン」講師&カリキュラム監修&産学連携
    Instagram

  • 飲料専門家江沢 貴弘

    「あらゆる飲料の疑問を解決する」飲料専門家。
    食の専門校「レコールバンタン」講師、飲料協会団体に従事。2017年よりジャパンビアソムリエ協会の理事に。TBS「なかい君の学ぶスイッチ」で芸能界の方々へフードペアリングをレクチャーするなど、雑誌やTVで注目される。THE DRINK PRESS. クリエイティブディレクター、レコールバンタン 元飲料部門統括責任者、日本ドリンク協会 理事、一般社団法人ジャパンビアソムリエ協会 理事、株式会社ZERO CREATIVE 社外顧問
    Instagram

江沢さん、いらっしゃいませ。すいません、わざわざ我が家に来てもらって。ほら、最近オンラインが多いからたまには会いたいなってw

何言っているんですかw お招きいただいて今日はありがとうございます。今日は料理専門学校の講義内容のブラッシュアップでしたよね。

そうですね、より良い講義にしたいなって思って。最近、新型コロナウイルス感染拡大の影響で我々のライフスタイルにも大きな変化が起きて、お家でオンラインミーティングが主流になってきましたよね、そういえば。お家で飲むお茶やコーヒーもせっかくならカフェで飲むみたいに少しこだわりたかったりしますよね。

夏はヒンヤリと涼しげな冷たいお茶が恋しくなりますね。氷がグラスに触れる、まるで風鈴のような音色も一緒に楽しんで欲しいところです。特に狭山の緑茶は深蒸しの味で水出しにとても良く合います。

へえ〜、さすが飲料専門家の江沢さん。狭山茶のおすすめの飲み方を教えてください、興味あります!!

わかりました、じゃあお家で飲む狭山茶のおすすめの飲み方を4つお伝えしますね。1つ目は冷茶。熱湯で入れることで、良質な苦味がお茶をシャープに仕上げて、気軽にポリフェノールを摂取でき、爽やかな引き締まった味わいを楽しめます。

  • 急冷する事で香りを閉じ込める冷茶

    ● 煎茶:4g
    ● お湯:150ml
    ● 氷:適量
    1. 茶碗orマグカップへお湯を注ぎ休ませます。(温度を下げる)
    2. 茶葉を入れた急須へ①を注ぎます1分待ちます。
    3. 氷を満たしたグラスへ②を注ぎ出来上がり。

    ザ スタンダードって感じですよね。もうこれだけで外では味わえない少し贅沢って感じ。ガブガブ行けちゃいそうです。。色味も綺麗ですよね〜。

    飲み過ぎ注意ですw はい、綺麗な緑ですね。次の2つ目は氷茶。低温で、ゆっくりとジワジワとお茶本来のリッチな甘みを存分に楽しめます。水の温度が摂氏0度に近いほど、苦味や渋みが出づらくなり、茶葉の旨みと甘みをより感じやすくなるんです。そして、カフェインの抽出量を抑える事が出来るため、お子様や、妊婦の方にもお勧めです。

  • 極上の甘みを引きだす氷茶

    ● 煎茶:10g
    ● 氷:500〜600ml(苦味・渋みが出ませんので
     お好みの量で構いません)
    1. タンブラーに茶葉を入れます。
    2. 茶葉の上に氷を重ねてゆきます。
    3. 寝る前に、冷蔵庫に入れて、一晩おきます。

    え、茶葉の上に氷を置くだけですか??そんな飲み方知らなかった。。。しかもお子様や妊婦の方にもお勧めって口コミで広がりそうなワードですねえ。

    はい、飲み方を変えるだけでいいですからね。そして3つ目はほうじ茶。炒る事でカフェインが少なく、すっきりしています。これは煎茶、番茶、くき茶を炒って作れます。炒る事で生まれる豊かな香味と、さっぱりとした飲み口が魅力のお茶です。ローストの違いにより、テイストが大きくことなり、深炒りの茶葉はミルクとの相性抜群ですよ。

  • 甘く香ばしい優しい香りほうじ茶

    ● ほうじ茶:3g
    ● お湯:100〜120ml(熱湯)
    1. 急須へ、茶葉3gを入れます。
    2. 熱湯を注ぎます。
    3. 30秒経過したら茶碗に注ぎます。

    こんなにローストの違いで色の違いがはっきり出るんですね。。僕が昔から飲んでいるほうじ茶っていつも同じ炒り具合の物を飲んでいたってことですね、これ。奥深いですね〜、ほうじ茶。

    はい、お茶ってコーヒーと一緒で炒る具合で本当に色々と味わいがあるんですよね。

  • 柔らかい渋みと繊細な甘味和紅茶

    ● 和紅茶:3g
    ● お湯:120cc(75℃〜90℃)
    1. ポットへ茶葉を入れます。
    2. お湯(75℃〜90℃)を注ぎます。
    3. 通常の紅茶より、短い時間で抽出します(2〜3分)。

    最後の4つ目は和紅茶。日本生まれの和紅茶は自営自製自販のことが多いので、特色が様々です。海外産に比べて渋みが穏やかで、ほんのり甘いことも多いですが。温度や、抽出時間を変えて自分にとってのベストを探してみてもらうといいかもです。

    和紅茶って言葉、カフェ業界で最近よく聞くようになってきましたよね。すごく気になってました。

    はい、生産は少量なんですが日本でだってちゃんと作ってますよ。

  • 柔らかい渋みと繊細な甘味アイス・マッチャ・
    カプチーノ

    ● 抹茶:2〜3g(ティースプーン1杯)
    ● 冷たいミルク:180ml
    ● 砂糖:ティースプーン1〜2杯
    ● 氷:適量
    1. 抹茶、ミルクをタンブラーに入れます。
    2. 氷と砂糖を入れます。
      【砂糖を加える事で増粘効果&泡保持効果が生まれます】
    3. タンブラーを30回ほど勢いよく振ります。
      【タンブラーは密閉空間なのでより強く振り泡立てることが出来ます】

    番外編な飲み方ですが、いいですか?タンブラーに材料入れて振るだけで簡単にフワッフワッ泡のカプチーノが自宅で作れちゃうんですよね、カフェっぽくないですか?まさに中島さん好きそう!!「抹茶」と聞くと茶道をイメージする方が多いと思います。茶道とは日本の伝統文化であり、亭主が客人にお茶を点て振る舞う行為。「抹茶=茶道」をイメージする事から、奥深い歴史や作法などの影響により気軽に頂けるお茶であるにも関わらず、自分で楽しむにはハードルが高いと思う方も多いお茶ですよね。

    確かに一般的にはハードル高い印象ですよね。狭山で作られている抹茶は色味が濃いのが特徴ですかね、確かにカフェっぽいですねこの飲み方。抹茶の飲み方そのもののライトな提案ですね。
    狭山茶の飲み方、プロからの素晴らしい提案、ありがとうございます。知らなかったことも多くて発見が多かったです。これでお家でのお茶タイム、楽しくなりそうです、色々試してみますね〜。


    よくご自宅に色々茶器ありましたよね、さすがエンタメカフェプロデューサー。はい、是非是非試して楽しんでくださいね。

    お手軽抹茶の購入はこちらから
    (埼玉茶業協会HP)

「狭山茶まつり」のご意見・ご感想をお伺いするためのアンケートを実施しております。
ご協力の程、宜しくお願いします。 アンケートはこちら